top of page
チャート&聴診器

診療内容ー1

急性心筋梗塞

心臓の筋肉に酸素や栄養を送っている冠動脈という血管が閉塞して、心臓の筋肉が壊死する病気です。通常、プラークや血栓(血の塊)によって、冠動脈が閉塞します。心筋梗塞になると、致死的な不整脈や心破裂、心不全を引き起こし、死に至る危険があります。発症後入院するまでに死亡する人を含めると、心筋梗塞の死亡率は40%程度になると考えられますが、入院後に死に至る危険は10%以下です。

症状
強い胸の痛み、押さえつけられる感じ、締め付けられる感じ、冷や汗、息苦しさ、吐き気などが、突然出現して20分以上続きます。ただし、高齢者や糖尿病がある場合には、比較的軽い症状しかないこともあります。
検査
心電図で診断できることが多いですが、正常な時の心電図と比較しないとわからない場合もあります。血液検査では、発症からある程度時間が経たないと、異常が出ませんが、繰り返して検査することで診断できます。心臓カテーテル検査が必要な場合は適切な医療機関を紹介いたします。

心臓
心臓

不安定狭心症

心臓の筋肉に酸素や栄養を送っている冠動脈という血管が詰まりかけて、心臓の筋肉に十分な血液が届かずに酸素不足になる病気を狭心症と言いますが、その中でも心筋梗塞になる危険性が高い状態のものを不安定狭心症と言います。ですから、これは心筋梗塞の前兆とも言えます。

症状
これまでなかった胸の痛み、圧迫感、絞扼感、心窩部痛、胸焼け、腕・肩・顎・歯の痛みなどの症状が出現するようになります。症状は比較的軽度で、数分から10分程度で消失しますが、繰り返し出現することが多いです。労作時に出現することも、安静時に出現することもありますが、安静時に出現する場合、持続時間が長くなってくる場合、出現頻度が多くなってくる場合は、心筋梗塞へ移行する危険性が一層高いです。

検査

心電図、血液検査、心臓超音波(エコー)検査で異常があれば診断できますが、これらの検査では異常がないことも多いです。より精密な検査としては冠動脈CT検査がありますが、造影剤を使用するため、腎臓の悪い人ではさらに腎臓が悪くなって糖液が必要となる危険性があります。当院では、少量の造影剤を使い比較的安全に検査することが可能な医療機関への紹介も行っています。

急性心不全

狭心症、心筋梗塞といった冠動脈疾患、高血圧や慢性腎臓病、心房細動などの不整脈、拡張型心筋症や肥大型心筋症などの心筋症、僧帽弁閉鎖不全症や大動脈弁狭窄症などの弁膜症などなど様々な疾患が原因となって心不全は発症します。急性心不全は、急性心筋梗塞と同様に早期受診、早期治療が長期予後改善の観点から重要ですので、速やかな受診が大切です。当院では24時間365日、循環器疾患救急対応を行っております。

症状
息切れ、呼吸困難、動悸、足のむくみ(浮腫)、ここ最近の体重増加などの症状が出現します。風邪をきっかけに心不全を発症することもありますので、息切れが続くときは心不全を疑う必要があります。
検査
採血検査でBNPやNT-pro-BNP高値となります。胸部レントゲン写真で心拡大、肺うっ血、胸水などが出現します。心エコー検査で心不全を示唆する所見を確認します。これらの検査結果、問診や診察の結果、追加検査の結果から総合的に判断して心不全の診断となります。

 

体調不良
心臓

慢性心不全

労作時息切れなどの症状はあるものの、比較的安定期にある心不全です。服薬、栄養、運動療法、体重管理など入院中から退院後にかけて、一貫して注意しなければならないポイントを個々の患者さんの病態に応じて、総合的にアドバイスさせていただきます。

症状

急性心不全と同様に、労作時の息切れ、動悸、足のむくみ(浮腫)などの症状が出現しますが、急性心不全と異なって症状の進行は無いかあっても緩やかです。しかしながら、慢性心不全から急性心不全へ移行することは多いので、日頃から、服薬、栄養、体重管理、適切な運動療法など、急性心不全を予防するために心がけなければならないことが多いです。

検査

定期的な問診と診察、採血検査、心電図、胸部レントゲン写真、心エコー検査が必要です。

​必要に応じて心不全入院精査を行い、個々の患者様に適した心不全治療を提供しています。

お問合せ

木漏れ日

診療時間

平 日/午前  9:00~12:00

    午後16:00~18:00

    午後13:30~15:30往診

土曜日/午前  9:00~12:00

受付は午前11時30分まで、午後5時までです

休診日/日曜日・祝日・第1、4土曜日

お問合せはこちら

017-741-1616

bottom of page